よくあるご質問 | 補聴器・介護用品のアンプリライブ 愛知県名古屋市

アンプリライブのこだわりアンプリライブのこだわり補聴器補聴器介護用品介護用品店舗紹介店舗紹介会社紹介会社紹介お問合せお問合せ

HOME > よくあるご質問

title_qa.jpg

Q1: どんなかんじできこえるの?はめてすぐきこえるの?
補聴器から聞こえる音は直接耳で聞く場合とは音の伝わり方が違うため、今まで聞いていたものと少し異なると感じる場合がございます。
当店ではお客様の実際の生活環境で補聴器をお試し頂けるよう、無料貸出を行っておりますので、お気軽にご来店ください。

ページトップへもどる ▲

Q2: 補聴器をすると目立つのでは?
現在は耳の穴にすっぽり入って外からはほとんど見えないタイプの補聴器や耳介に隠れてしまうタイプの補聴器があります。 CIC補聴器

ページトップへもどる ▲

Q3: 補聴器の価格はいくらなの?
デジタル補聴器には、5万円程度から40万円を超えるものまで、さまざまな価格帯の製品があります。
一般的に高い補聴器の方が環境ごとに細かい調整が可能であったり、環境音を抑えて会話を聞こえやすくする機能などが付いていたりします。しかし、高い補聴器が必ずしも合うとは限りません。生活環境により必要な機能も異なりますので、お気軽にご相談ください。

ページトップへもどる ▲

Q4: 購入したらそのままでいいの?お手入れは必要なの?
補聴器は、メガネと同じで毎日身につけるものですから、日頃から少し気を配るだけでも、よい状態で長く使用することができます。また、定期的に販売店で点検とクリーニングを受けるといいでしょう。日頃のお手入れはとても重要ですが、それに加えて、プロの手でメンテナンスを受けることが補聴器をベストコンディションで長持ちさせつコツです。

ページトップへもどる ▲

Q5: 補聴器の耐用年数はどのくらいですか?
平均寿命は4、5年です。手入れをきちんと行うことで、平均より長く使用している人もいます。精密機器である補聴器は汗やホコリを嫌います。補聴器を長持ちさせるためにも、自分でできる毎日のお手入れに加えて、販売店で定期的にクリーニングや点検を受けるようにしてください。

ページトップへもどる ▲

Q6: 違和感、痛みはないの?
補聴器を装用するとすぐに昔のようなきこえが蘇るというわけではありません。
補聴器の装用が初めての人は、静かな室内で1日数時間程度の装用からスタートして、徐々に補聴器に慣れるようにしましょう。
メガネや入れ歯を初めて使用し始めた時のように、使用し始めは若干の違和感や痛みを感じることもありますが、調整、フィッティングや形の修正をしっかり行えば改善できます。

ページトップへもどる ▲

Q7: 補聴器をつけると耳は治るの?
補聴器は、聴力が衰える前の「きこえに戻す」のではなく、今の聴力を最大限に活かし、快適な「きこえ」を提供するものです。「きこえ」の程度には個人差があり、補聴器を装用する目的、補聴器の装用効果も人それぞれです。100%、「きこえ」元に戻ることはありませんが、ご自分に適した補聴器を装用することにより、「きこえ」の不安が解消され、より活動的な生活が送れるようになります

ページトップへもどる ▲

Q8: 水の中でも使えるの?
最近ではお風呂やプールなどでもご使用いただける防水タイプの補聴器も発売されています。

ページトップへもどる ▲

Q9: 補聴器はずっとつけていけないといけないの?
補聴器の装用時間には個人差があります。会議のときだけ使用するという人もいれば、朝、起きてから寝るまで、肌身はなさずつけている人もいます。
一日中とはいいませんが、ふとした時に聞き漏らしがないよう、無理のない範囲でできるだけ長く利用することをおすすめします。また、最近は、つけていることを忘れてしまうくらい小さくて軽量なモデルや、補聴器をつけた時の閉塞感や自分の声の違和感を軽減してくれるタイプといった、長時間つけていても疲れにくい製品もたくさん発売されています。

ページトップへもどる ▲

Q10: 両方の耳に装用するのが良いと聞きましたが本当ですか?
補聴器は左右に両耳装用をすることで、さらに効果を発揮します。
片側だけ装用すれば十分とか、耳が疲れそう・・・・・などとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。人は耳も、目も、鼻の穴も手足も2つずつ持ち合わせています。
補聴器も左右に両耳装用をすることで、「より自然なきこえ」と「言葉のききとりの向上」を得られます。音量も片側だけで装用するよりも低くできます。耳の負担の軽減になります。
両耳装用のメリット
言葉の聞き取りを良くするには、音の方向感や距離がわかることが肝心です。そのため、両耳から音を聞き、右脳と左脳をバランスよく統合作用させることで情緒豊かな音の世界を体感できるのです。
騒がしい場所でも聞き取りやすくなる
たくさんの音の中から1つの音を選びやすくなる
立体的で豊かな音質になる
音の方向感や距離感が向上する
片耳装用よりも小さな音で聞き取れる
耳が疲れにくくなる

ページトップへもどる ▲

Q11: 補聴器はその日に受け取れるのですか?
補聴器のタイプ(種類)によって異なります。耳穴型(オーダーメイド)をご希望の場合はその日に耳型を採取し、メーカーにて1週間ほどの時間をかけて製作します。耳かけ型や箱型タイプの補聴器は当日お持ち帰り頂くことが可能です。

ページトップへもどる ▲

Q12: 補聴器認定技能者とは?
認定補聴器技能者は補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、公益財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。認定補聴器専門店には認定補聴器技能者が在籍しています。
http://www.npo-jhita.org/index.html

ページトップへもどる ▲

Q13: 認定補聴器専門店とは?
補聴器取扱店の中でも、認定補聴器専門店は、公益財団法人テクノエイド協会に認定された補聴器店です。補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合したお店が認定されます。

ページトップへもどる ▲

Q14: 補聴器の装用で聴力が悪化することはありますか?
補聴器は使う方の聴力に適切に調整されますので、聴力を悪化させるような過大音が出ることはありません。そのために補聴器は必ずフィッティングを行います。
聴力は加齢とともに低下する傾向にありますので、身体的理由で補聴器使用中に聴力が低下することはあります。

ページトップへもどる ▲


Q15: 介護サービスを利用したいけれどどうすればいいの?
介護サービスを利用する為には、介護保険制度の要介護認定が必要です。

ページトップへもどる ▲

Q16: どこに申請に行けば?
お住まいの市町村役所の介護福祉課に行き、要介護認定等の申請をします。 訪問調査や主治医の意見書を元に審査・判定後要介護認定が決定されます。 しかし、非該当と判定された場合、介護サービスは受けられません。

ページトップへもどる ▲

Q17: どういう基準でサービス業者を選べばいいの?
まずは、居宅介護支援事業所を選んで連絡してください。介護サービス計画を作成する相談機関です。相談料等は発生しません。 症状、希望をお聞きし、介護サービス計画を作成。手配は居宅がしてくれます。

ページトップへもどる ▲

Q18: どんなサービスがあるの?
介護保険制度で受けられるサービスは次の通りです。
q&a_6.jpgq&a_6.jpg

ページトップへもどる ▲

Q19: 介護保険料を払っているけど、サービスは受けられるの?
以下の方は受けられません。介護認定において非該当と判定された方。
40歳〜64歳で介護保険が定める特定の疾病に該当しない方。

ページトップへもどる ▲

Q20: 1割払えば、商品が買えるって本当?
介護保険下で定められている品目が対象となります。
お支払は一旦購入費用の全額を事業者に支払う必要があります。
購入後、市町村役場介護福祉課または、支所民生係に申請することにより、後からかかった費用の9割相当額が支給されます。(償還払い) ただし、利用限度額がございます。1年あたり10万円までです。詳しくは、お問い合わせください。

ページトップへもどる ▲

Q21: 家に手すりをつけたいけど、どこまでしてもらえるの?
介護保険の対象となる住宅改修費の支給にあたります 支給条件は‥心身の状態や住宅の状況などから必要な改修であること 要介護・要支援者が居住する(住民票のある)お住まいの改修であること。改修内容が介護保険支給対象の工事であること。 限度額として要支援・要介護度に関係なく、居住する住宅に対し、要介護・要支援者一人当たり20万円までです。 但し、原則としてかかった費用の9割が住宅改修費として支給され、1割は自己負担となりますので、最大18万円まで支給されます。詳しくは、お問い合わせください。
q&a_7.jpgq&a_7.jpg

ページトップへもどる ▲

Q22: レンタルで借りられるものは何があるの?
介護保険課においては次の品目が貸与の対象となっております。
車いす、車いす付属品、特殊寝台(電動ベッド)、特殊寝台付属貸与(マットレスや手すりなど)、床ずれ予防用具(エアマットなど)、移動用リフト、手すり (取り付け工事を伴わないもの)、痴呆性老人徘徊感知機器、体位変換器、スロープ、歩行器、歩行補助杖があります。 様様な機能のものがございます。詳しくはお問い合わせください。

ページトップへもどる ▲

Q23: ベッドって何が違うの?
現在多くのメーカーから多機能のベッドが発売されています。
それぞれに特徴があり一概にどこがどうとはお答えしづらいところです。
大切なことは、使用される利用者様にあったベッドを使用することです。ぜひご相談下さい。

ページトップへもどる ▲

Q24: レンタルして故障したら?
まずはそのままにしてご連絡ください。迅速に対応させていただきます。

ページトップへもどる ▲

Q25: はじめてのとき、どれくらい時間がかかるの?
初回はカウンセリングの後、聴力測定、補聴器試聴等、約1時間〜1時間30分ほどかかります(ご購入までの流れ)。

ページトップへもどる ▲

Q26: アフターサービスにお金はかかるの?
補聴器ご購入後のクリーニングや補聴器の調整、聴力測定は無料です。
 安心してお越しください。

ページトップへもどる ▲

Q27: 相談だけでもいいの?お金はかかるの?
もちろんご相談だけでもかまいません。ご相談・補聴器の試聴は無料です。安心してお越しください。

ページトップへもどる ▲

Q28: 車いすで入れるの?
車いすでもお越しいただけます。桜山店では車いすを常時ご用意しておりますので、ご希望の方はお申し付けください。

ページトップへもどる ▲

Q29: 駐車場はあるの?行き方は?
駐車場は、桜山店5台、平針店2台ご用意しております。(アクセス方法

ページトップへもどる ▲

Q30: 他店で購入したものもみてくれるの?
他店でお求めになった補聴器も無料で点検・調整いたします。

ページトップへもどる ▲

Q31: 引っ越したら、どうしたらいいの?
お引っ越し先をご連絡頂ければ、お近くの補聴器店をご紹介させて頂きます。ご相談ください。

ページトップへもどる ▲

Q32: カードは使えますか?
使用できます。使用可能なカードはVISA、Masterなどです。詳しくは店頭にてお問い合わせください。

ページトップへもどる ▲

Q33: 取り扱いメーカーは?
GNResound、Starky、PHONAK、Beltone、Unitoron、SIEMENS、Oticon、Widex、Panasonic、bernafone、リオンです。

ページトップへもどる ▲

トップページトップページ
補聴器
きこえについてきこえについて
補聴器の種類補聴器の種類
ご購入までの流れご購入までの流れ
ご購入までの流れご購入までの流れ
よくある質問よくある質問
生活便利グッズ生活便利グッズ
介護用品介護用品
介護保険制度について介護保険制度について
レンタルするレンタルする
購入する購入する
住宅改修住宅改修
よくある質問よくある質問
取り組みについて
アンプリ基金アンプリ基金
アンプリライブの理念アンプリライブの理念

テレビを楽しみたい方にオススメテレビを楽しみたい方にオススメ

求人募集求人募集